ジンバルとは?
ジンバルというのはそもそも回転のマニュピレーターの表示方法のひとつで、ジンバル表示にすることで、 グラフエディターでのXYZ軸と合う軸にすることが出来ます。
ここまでは全く問題無いのですが、じつはこのXYZには順番があります。実は本来はこんな感じなのです。外側の軸と、内側の軸という感じになっています。
これでなにが起こるか?一番外側にある黄色のリングを動かすと、内側にある緑と赤のリングは黄色の回転の影響を受けますよね?赤を動かすと、赤は一番内側なので、黄色も緑の赤の動きの影響は受けません。
これが一番大事なので覚えておいてください。実際にMayaで回転を動かすと、動き方でどれが外にあって、どれが内側にあるのか簡単に分かっちゃいます。
例えば、、、
コメントを残す