アニメーションエイドってなんですか?

CGアニメーター向け すぐに使えるメモ23(揺れものの動きについて)

こんにちわ、海外でCGアニメーターをやっている若杉(@ryowaks)です。

髪の毛や、しっぽ、振り子など揺れもの動きってどうやって作ればいいの?

という人の為に今回は、振り子の動きについてまとめてみます。揺れものの動きはかなり難しいですが、間違いやすいポイントを抑えておくだけでかなりそれらしく見えます。今回はそんな間違いやすいポイントと、重要なポイントだけ抑えてみました。

またアニメーション用語のまとめとして、今回は3つの専門用語が出てきます。「ドラッグ」「フォロスルー」「オーバーラップ」です。それぞれ基本的はひとつの動きのことを指しているので、それぞれの言葉を具体的に差別化して覚える必要はそこまでないかも知れないですが、それぞれどういう場面でどういう意図、ニュアンスで使われるのかも確認してもらえたらと思います。


今回は、揺れものの動きの途中と動き出し、方向が変わる部分で分けてそれぞれポイントをまとめてみようと思います。

①動きの途中

先端の動きは根本の動きに比べて、遅れて動きます。この動きのことをアニメーション用語で、ドラッグといいます。

 

[note title=”ドラッグ”]ドラッグとは、元となる動きに対して、それについてくる部分が遅れてついてくることをいいます。[/note]

②動き出し

動き出しの時には先端はその場に留まろうとします。根本の動きの元となる部分がすでに止まっていても、まだ先端が動き続けていることを、アニメーション用語でフォロースルーといいます。

[note title=”フォロースルー”]フォロースルーとは、元となる動きに対して、それについてくる部分が、元の動きが静止した以降も継続して動き続けることいいます。[/note]

③動きの向きが変わるとき

向きが変わる時には、根本と先端で動きの向きが変わる部分を作るといいです。根本と先端でタイミングがずれることをオーバーラップといいます。

ただし、これは動きのスピードや先端のものの重さなどによるので、状況によっては向きは変わりません。

[note title=”オーバーラップ”]オーバーラップとは、元となる動きに対して、それについてくる部分で、動きやタイミングにずれが生じることをオーバーラップといいます。[/note]

最後に、この揺れものの動きに関して、実はCGワールド オンラインチュートリアルで講座も販売しています。もし良かったら、こちらもチェックしてもらえたら嬉しいです。

参考 AnimationAidが教える「しっぽと振り子のアニメーションのつくり方」CGワールド オンラインチュートリアル

わかすぎ

これ以外にも揺れものに関しては、もっともっと細かいポイントあるので、また次回以降でまとめていこうと思います。ではみなさん、読んで頂いてありがとうございました。もし少しでもお役に立てていたらシェアしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください