アニメーションエイドってなんですか?

ジェスチャードローイングのススメ

実際のジェスチャードローイングの手順

では実際にどのような手順で描いていけばいいのか、ここから3つのステップに分けて説明していきます。

①モデルのポーズを見て何を感じるか?
②ポーズのどの要素がそう感じさせたのか?
③その要素を描き取る

①モデルのポーズを見て何を感じるか?

この写真を見てみなさんは何を感じますか?大事なのは直感で何を感じたか考えることです。

僕らが作ったアニメーションやイラストをお客さんに見てもらうときに、どこを見てほしいか要求は出来ないですよね。お客さんの反応は常に直感です。

パッと見て伝わってくるイメージはなんだろう?と考える事はそういう意味でとても重要なんです。

この直感で感じたことのことを、サブテキストと呼びます。サブテキストはアニメーションや絵においてとても重要な要素なので、しっかりと理解しておきましょう。

サブテキストをわかりやすく説明するために、大きく2種類に分けます。

①キャラクターの本心

②絵全体から伝わってくるイメージ

わかすぎ

サブテキストに関しては、詳しく知りたい方は、別の記事の​​CGアニメーター向け サブテキストの正体の記事も参照してください!

今回の場合は②絵全体から伝わってくるイメージを考えてみればいいと思います。それではこの写真からはどういうイメージが伝わってくるでしょうか?

僕がこの写真を見て感じたのは、”リラックス”です。

ここでサブテキストを考える時におススメの方法があります。それは絵に吹き出しを描いてみることです。そうすると、そのサブテキストに違和感があるかどうか判断がしやすくなります。

わかすぎ

ちなみに、この何を感じたか?は、動詞、名詞、擬音、形容詞、セリフ、本当に何でもOKです。 深く考えたらダメですね。「ガクガク」「疲れたー」「丸」「曲がってる」「ストレッチ」などなど、言葉のニュアンス自体もサブテキストの一部です!

②ポーズのどの要素がそう感じさせたのか?

次は、このモデルのどの要素が”リラックス”と感じさせたか考えましょう、ここで観察力が必要になります。モデルをよく見て、自分がどうしてそう感じたのか考えましょう。

僕はこのモデルの背中から足にかけてのスラッと長い線が、リラックスしている感じをよく出していると思いました。

あと、この椅子に浅く座る座り方もいいですよね!これらの要素があるおかげで、僕はこのポーズを”リラックス”と感じました。

③その要素を描き取る

スケッチブックにはさっき文章で書いた事を形にして描いていきます。貴重な30秒や1分という短い時間なので、 そこだけしっかり抑えるように心がけます。

描いていくときに使うのは、直線、カーブの形、角ばった形、丸い輪郭、三角、シルエットなどなどいろいろあると思います。 使う線や形にも注意を払って、伝えたいサブテキストと合うかどうかも考えましょう。

単純な形ですが、サブテキストに大きく影響します。 ”安定感”、”勢いのある”、”柔らかい”、”鋭い”、などのサブテキストからどんな要素が伝わってくるか考えましょう。

この場合は、長い曲線と、椅子と背中との位置関係を描きました。

わかすぎ

実はこれだけ描けたら、ジェスチャードローイングとして大事な部分は99%は終わりです。 どうですか、簡単じゃないですか? あとは残りの時間に応じて、細かい部分(筋肉や、ディテール、ポロポーションなど)足していきます。

慣れてきたら、自分が感じたサブテキストをもっと分かりやすく絵にするには、どこを誇張・省略したらいいかも考えてみましょう。

そしてその部分を実際に観察したものを誇張・省略して描いてみましょう。覚えておきたいのは、見たまま描くのではなく、 見たままの印象を描くんです

わかすぎ

どうですか?絵を描いたことがなくてもすぐに出来るくらい簡単だし、こうやって色々考えながら描くのって楽しそうじゃないですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください